• Hardtech
  • Health
  • Interview
  • Kyoto
  • Team

Meet the Team | Hardtech & Health Vertical

H&Hチーム紹介|歴史と伝統の都市で、新しい答えを探し続けるチーム


高元 丈治 / Joji Takamoto

Director, Kyoto

早稲田大学卒業後、事業会社にて海外営業、新規事業開発、 ベンチャー出資に携わる。Columbia Business School にて MBA 取得後 Plug and Play Kyoto に参画。登山と写真が趣味。 家庭では睡眠不足と戦いつつ二児の父として奮闘中。


岩崎 誠司 / Seiji Iwasaki

Business Development, Kyoto

関西学院大学卒業後、外資系製薬会社にて MR を経験した後、 シリコンバレーのスタートアップを経て、京都拠点立ち上げ 前に Plug and Play Japan にジョイン。誰とでも友達になるの が特技。カラオケでは美声を披露してくれる。関西愛が強い。


大岩 晴矩 / Harunori Oiwa

Ventures Analyst, Kyoto

大阪大学大学院にてバイオの研究をしていた Plug and Play Kyoto 唯一の理系。医薬品開発、シリコンバレーのコンサル ティング会社、バイオ系スタートアップを経て Plug and Play Kyoto に参画。クールな雰囲気に反して無類のサウナ好き。料理が趣味。


ウィル・ティアン / Will Tian

Program Manager, Kyoto

UNC Charlotte 卒業後、京都のホテルでのマネージャー職を経 て Plug and Play Kyoto に参画。バスケットボール大好きでアスレジャーファッションが基本。写真と動画制作が得意。大文字山に 20分で登れる。アメリカ出身。


なぜ、Plug and Play Japanなのか。 なぜ、Hardtech & Health Verticalなのか。

Haru

も と も と 大 阪 大 学 で 心 不 全 の 研 究 を し て い ま し た 。 その後新薬の開発を4年間くらいやっていたんですけど、 日 系 ・ 外 資 系 両 方 の 新 薬 の 開 発 プ ロ ジ ェ ク ト を 受 託 し て い く中で、日系企業のプレゼンスの低さに課題を感じていた んです。 アメリカの企業のプレゼンスが大きく、そういったビジネス が生まれる土壌はどういったものなのか、実際にアメリカ に行って見てみようと思ってシアトルに約9ヶ月間留学しま した。

またシアトル にはアマゾンや マイクロソフトのオフィスも あるのでそこでAI関係の話を聞いたり。アメリカの留学生 は卒業後OPTといって最大1年間期間企業で働ける制度 が あ る の で 、シ ア ト ル の マ ー ケ テ ィ ン グ コ ン サ ル と 、シ リ コ ンバレーのライフサイエンス・コンサルティングファームで 働いていたんですが、シリコンバレーのオフィスがPlug and Play本社のすぐ近くで。自転車で10分くらいの所です。そこ で「シリコンバレーIT業界日本人飲み会」みたいなのがあっ て、そのイベントに何回か参加していて、Plug and Playの事 を知りました。

本社でも採用をしていたので応募 し て み た ん で す け ど 、 「Health分野の立ち上げを日本で計画しているから、そち ら の 方 が フ ィ ッ ト す る ん じ ゃ な い ? 」と 言 わ れ て 、一時帰国
したタ イ ミ ン グ で 面接を受 け 、入 社に至りました 。

Seiji

僕が入社したのは去年の3月です。もともとは製薬 業界とか、病院のデジタルトランスフォーメーションとか、 医療機関向けの窓口的な仕事をしていました。2018年に サンフランシスコのスタートアップで半年間インターンを し た の で す が 、そ こ も 病 院 の セ キ ュ リ テ ィ 関 係 の ビ ジ ネ ス を展開していました。実はその時に住んでいたのがサニ ー ベ ー ル だ っ た ん で す 。Haruくんと同 じ で 、僕 も 徒 歩 1 0 分 くらいだったのと、知り合いが当時働いていたのでPlug and Playにはよく行っていました。 アメリカではなく日本で働きたいと帰国したのですが、次 何しようかなと考えている時にPlug and Play Japanが東 京にあるということを知って応募したのがきっかけです。
そこから、まずは内木さん(COO)と会って京都拠点立ち上 げの話を聞きました。僕は実家が関西なので関西にいた かったのと、ヘルスケアのテーマも自分が今までいた業界 だし、タイミング的にいいなと思ってジョインしました。

Will

反対に僕は Plug and Play とは何のつながりもな かったんです。同志社大学への交換留学の後は京都のホ テルで働いていたんですが、辞めてアメリカに帰ったんで す。仕事を探して、NBAのシャーロット・ホーネッツのメディ アマネジャーを受けたりしていたんですが、その頃たまた まLinkedInで Plug and Play Japan がオススメされてきま した。最初は内木さんに面接してもらったんですが、「京都 いいですよねー」みたいな雑談でした ね( 笑 )。 面接の間ずっと、もう一度京都に帰って来たいかどうか考えていました 。でも京都でスタートアップエコシステムを作るという仕事は すごく面白そうと思ったんです 。最初に留学で来た時から京都のことはすごく好きだし、第二の故郷 みたいな感じがしています。

Joji

大学を卒業して6年間、事業会社で海外営業・商品 企画をやった後、2015年にニューヨークにあるコロンビア 大 学 の ビ ジ ネ ス ス ク ー ル に 留 学 し ま し た 。コ ロ ン ビ ア は 東 海岸のエスタブリッシュメントな感じで、卒業後は投資銀 行やコンサルティングなどにいく人が多いイメージですけ ど、その頃からベンチャーキャピタルやスタートアップ関連 の 授 業 も す ご く 増 え て き て い て 、実 際 に 起 業 し て い る 先 輩 やクラスメートもいて、従来のキャリア観も変化しているの を感じていました。 また、実際にVCで働いているベンチャーキャピタリストが 教えている授業を受けて、すごく面白かったというのも今 に到るきっかけの一つだったりします。
帰国後は事業会社でスタートアップを含む投資を担当し ていました。実際にスタートアップと話をして、戦略的にフィ ットがあるのかどうかを判断したり、投資先のスタートアッ プ へ の サ ポ ー ト な ど を 担 当 し て い ま し た 。ま た 新 規 事 業 部 門と連携して自社の事業立ち上げにもかかわっていたの で、社内の新規事業と社外のスタートアップを育てること の両方をやっていたんです。
両方とも難しいのですが、社内での新規事業に関してはい わ ゆ る イ ノ ベ ー シ ョ ン の ジ レ ン マ を 目 の 当 た り に し て 、外 部 スタートアップをより積極的に活用していった方が可能性 があるのではないかと感じていました。そんな中、知人を 通じてPlug and Playが京都拠点を作るという噂を聞きつ けまして、立ち上げメンバーとして立候補しました。

Plug and Play Kyotoのいいところとは

Joji

Plug and Playの良い点としては、仕組みとしてもの凄くユニークというか、今までなかったような新しい仕組み で、なおかつグローバルレベルでものすごく大きなプラッ トフォームになっているというところだと思います。もちろ ん自分としてもがんばらなきゃいけないんですが、ある程 度シリコンバレーで成功していて確立されたものがあるの で、それを京都に持ってこれるというのが面白いですね。
京都って独特な文化というか、保守的だと思われがちなと ころがあると思うんです。でもそんなところにシリコンバレ ーという文化を持ってくるというのは、「全く違うもの」を持 っていきて新しいものを創っている感じが面白いですね。
文化的にも、すごく親和性がある側面と全然違う側面とがあると思っていて。でも親和性が一部あるから入ってこれ てる部分はあると思います。新しいものが好きだし、新しい ことにチャレンジしてみようとか、海外のものを取り入れて み よ う と か 、そういうとこが親 和 性 が あ って面白いですね。

Haru

単純に、いろんな国のスタートアップと話できるの ってなかなかできない経験だなと思っています。一週間の うちでも、国内だけでなく、中東とかヨーロッパとかアメリ カとか、いろんなタイムゾーンの企業と話す機会をいただ けていて。かつ、その国とか文化とか人によって課題意識 が違っているから、「そういう事業をやっているんだ」「そういう解決方法で取り組んでいるんだ」っていう発見がすご く興味深いんです。
イ ス ラ エ ル だ っ た ら 、軍 事 技 術 に 沿 っ て テクノロジ ー が発展しているので技術力が強かったりしますし、この前実施したイベント『新型コロナウイルスに立ち向かうテクノロジ ーとは』に登壇してもらったbinah.ai*1なんて、もう13社目く らいのシリアルアントレプレナーなんです。そういう方とも お話できるような機会が得られるっていうのはすごく良い ですね。

Will

心の底からいうけど、Plug and Playに入って最高の 経験はチームワーク。京都でみんなと働けていることが、こ の 仕 事 で 一 番良かったことです 。そして 何 も か も が 新 鮮 。 学ぶこと、理解することがすごくたくさんあるんです。プロ グラム全体の構成など、少しずつ理解してきてはいるけど、 入社した時にはすでにBatch 1のコンテンツはもう既にある 程度決まっていたので、入社してすぐは正直大変でした。
Batch 1を通して、みんながいろいろ教えてくれたと思い ます。様々なサポートやフィードバックをチームからもらえ ます。これからBatch 2が始まるけど、まだいろんなチャレンジ があるだろうなと思っています。タイムマネジメント、意思決 定、プロセス管理、チームマネジメント、ロジスティックス、 そして全部がオンラインになっていくのは、今だからこその チャレンジですね。
今季のプログラムマネジャーの仕事が思うようにできた ら、これから先すごくいろんな可能性が広がると思います。

Haru

あと、チームメイトで銭湯とサウナにいける(笑)。

Joji

Willの言ってたことに重ねると、チャレンジングとい
うのはあるんだけど、「答えがまだ決まっていない世界」と いうのがすごく大きい。常にトライアル&エラーで、最適な 答えを探して動き続けていると思います。ある程度「こっち の 方 が い い だ ろ う 」と い う 方 針 や 見 立 て は 持 ち ま す が 、経 験に頼るというよりは、改めて自分たちで答えを探しにい くみたいなところ、そこがすごく面白いですね。
あと、Plug and Playって、業界のエキスパートだけが集ま っているところではなくて、若いメンバーが多いんです。逆 に業界の経験者を多く持つ人たちだけでPlug and Playを 創ろうと思ったらできないんじゃないかな。新しい視点で、 新しいことを試行錯誤しているのが、Plug and Playの一つの 特徴でもあると思います。経験が少ないからこその見方・や り方があるからできることも結構多くて、それも面白いです。

Seiji

スタートアップも企業パートナーも両方関わってい る の で 、個 別 に 話 す 機 会 を 持 た せ て も ら っ た り 、リ ア ル な 人間関係も生まれて、それはすごく嬉しいです。こういう仕 事 で な い と 、ス タ ー ト ア ッ プ 側 も 大 企 業 側 も 両 方 関 わ る 経 験はあまりないと思います。
あと、Deal Flowやプログラムを通してパートナー企業から のニーズや協業実績を知れるので、深い知識やいろんな インサイトを学べるところもこの仕事の醍醐味です。
今はまだハンズオンのスタートアップ支援としてできること には限界があるけど、今後経験を積んでメンターもできる ようになったら、もっと新しい世界が開けてくるな、と個人 的に思っています。

Plug and Play Kyoto で達成したいこと

Joji

京都の歴史にPlug and Playの名を残したいですね。
京都はベンチャーの都と言われながら、この数十年間新し い大企業が生まれていない状況です。70年代~80年代く らいに今にして売上数千億円規模の企業が生まれたのを 最後に、次の世代を代表する企業が生まれていないのが 課題だとみんなが思っているそうなんです。 そのあたりがPlug and Playに期待されている役割でもあ る の で 、プ ロ グ ラ ム に 入 っ て い る ス タ ー ト ア ッ プ も も ち ろ ん、これから京都のエコシステムを活性化させていく起業 家 や 生 ま れ て く る ス タ ー ト ア ッ プ を 支 援 し て 、次 の 京 セ ラ や島津製作所になるような企業を輩出できたら最高です。
「そのきっかけはPlug and Playでした」というくらいにな れると、最高のシナリオですね。

Index

*1 : Binah.ai ウェアラブル端末が無くても心拍数、心拍変動、精神的ストレス、酸素飽和度、呼吸数などを測定・モニタリングできるビデオ形式のアプリを展開