Plug and Play × 京都リサーチパーク共催 スタートアップピッチイベント

July 18, 2025
15:00-18:30
京都リサーチパーク4号館2階ルーム2AB

■イベント概要
Plug and Play Japanと京都リサーチパークによる共催イベントです。両社のスタートアップ支援に関する取り組み共有や、国内外のディープテック系スタートアップ(エネルギー、ライフサイエンス、素材、AIなど)を中心に10社以上のピッチを行います。

■こんな人におすすめ
・スタートアップとの連携や新規事業開発を行う大手企業

・ディープテック・エネルギー・ヘルスケア領域のVC・CVC

・その他スタートアップ・オープンイノベーションに関心のある方

■開催日時
7月18日(金) 15:00-18:00 (受付開始 14:30、Networking〜18:30)

■会場
京都リサーチパーク4号館2階ルーム2AB

■アジェンダ(アジェンダは現在調整中であり変更の可能性がございます)

(15:00-15:10)オープニングトーク:Plug and Play Japan

(15:10~15:20)オープニングトーク:京都リサーチパーク

(15:20~15:30) 事業会社のオープンイノベーションやCVCに関する取り組み紹介:京セラ株式会社

(15:30~16:30)スタートアップピッチ前半

(16:30~16:40)休憩

(16:40~17:30)スタートアップピッチ後半

(17:30~17:35)クロージング

(17:35~18:30)ネットワーキング

■登壇スタートアップ情報

ディープテック

Fibernx Technologies(Canada) カーボンファイバーの独自の製造加工技術によって高性能かつ低コストな製品を開発

Fusion Bionic GmbH (Germany) DLIP技術を活用したレーザーによる表面処理ソリューションを提供

NANOPLUME (UK)軽量・高断熱・低コストなバイオエアロゲルを開発

XLYNX Materials(Canada) 独自のジアジリン交連技術により、従来硬化不可能だった低誘電率樹脂のオンデマンド硬化と機能化を実現

SolidWatts(Switzerland) 高効率・長寿命の固体型RF加熱技術を提供し、産業の電動化と脱炭素化を推進

Virtus Solis Technologies(USA) 宇宙太陽光発電とRF送電に基づいた24時間365日の安定電力の供給

Kfobix(USA) 環境に優しい超撥水性コンポジットコーティングを開発

エネルギー

Janta Power(USA):太陽光パネルを垂直に設置する3次元・追従型の太陽光発電設備Jantaタワーを開発する

Redox Blox(USA):金属酸化物を活用した熱化学エネルギー貯蔵システムでの産業分野の熱利用や余剰再エネの長期貯蔵を実現する

Terra Insight(Japan):統合水資源管理モデルを活用した、水資源に関わる自然関連データプラットフォームを提供する

Active Surfaces(USA):従来の太陽光パネルの1/10の重量で同等の出力を実現する超薄型フィルム太陽電池を開発する

ReFeed Inc.(Korea):SAF原料としての価値化のため、廃食用油の回収・販売プラットフォームと純度測定技術を提供する

Econcrete Tech Ltd.(Series B, USA):沿岸および海洋インフラ向けに海洋構造物において生物多様性を促進するコンクリート技術を提供する

Overwatch AI(USA):オフラインで利用可能な、モバイル対応の現場作業員向けAIアシスタントアプリを開発

ライフサイエンス

StataDX(USA):ハーバード大学ワイス研究所の革新的なセンサー技術を搭載した中枢神経領域に特化したPOCTデバイス

Privacy Policyに同意の上ご参加ください:https://japan.plugandplaytechcenter.com/privacy-policy/
お問い合わせ:y.kuroda@pnptc.com(黒田)

Other Events