Rising Biotech Challenge & UNIKORN合同コミュニティイベント ~グローバルを目指すイノベーターの共演~

July 17, 2024
16:00-18:30(開場:15:30)
日本橋ライフサイエンスハブ(東京都中央区日本橋室町1-5-5室町ちばぎん三井ビルディング8階)

主催:Plug and Play Japan、LINK-J

 

概要
Plug and Play JapanとLINK-Jによる共催コミュニティイベントです。両社は東京都協定事業「TOKYO SUTEAM」に協定事業者として採択され、それぞれライフサイエンス分野スタートアップの創出や成長・海外展開を目的とした支援プログラム「Rising Biotech Challenge」、「UNIKORN」を運営しています。本コミュニティイベントでは両社のプログラムの採択スタートアップ/研究シーズによるピッチや、プログラムメンターらによるパネルディスカッションを行います。登壇スタートアップ/研究シーズの展示ブースや立食ネットワーキングも予定しておりますので、是非ご参加ください。

<Rising Biotech Challenge>

日本中のバイオテック(創薬関連スタートアップ/大学研究シーズ)と、企業/投資家を早期に繋げるコンソーシアム型アクセラレータープログラムです。Plug and Playがこれまでに培った複数の事業会社と複数のスタートアップが参画する「N対N型」のコンソーシアム型事業支援の知見を活かし、東京都のスタートアップ戦略 TOKYO SUTEAM 事業として、日本の創薬スタートアップ領域に対する投資の加速を促します。
Plug and Play 「Rising Biotech Challenge」:https://rising-biotech-challenge.com/

<UNIKORN>

LINK-Jが有する海外コミュニティとの提携関係を活用し、ライフサイエンス分野で事業を展開しているスタートアップの英国/欧州進出を支援します。本プログラムは、東京都のスタートアップ戦略 TOKYO SUTEAM 事業として、スタートアップ・エコシステムの強化とスタートアップの成長を促進することを目的としています。
LINK-J 「UNIKORN」:https://www.link-j.org/unikorn/

 

登壇者

Plug and Play Japan
Program Lead, Health 高橋 竜久

大学院にて博士号取得後、アステラス製薬にて泌尿器領域、がん領域およびドラッグリポジショニングに関わる創薬化学研究に15年間従事。その後、新規事業創出部門に異動すると同時に、ベンチャーキャピタルに出向してシーズソーシングおよび企業への橋渡しを学んだ。出向帰任以降は社外機会とのコミュニケーション/提携/投資チームをリードすると共に、戦略策定、事業開発、広報イベント実施、人材採用/育成に至るまで、新規事業に関わる全ての業務を推進した。2023年11月より現職。


ー般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
事業部長 林 幾雄 氏

神奈川県出身。東京大学にて博士研究員を務めた後、米国Merck Research Laboratoriesおよび東レ株式会社医薬研究所で、研究員として神経疾患領域の創薬研究 (in vitro評価系の構築など) に従事。その後、米国サンディエゴHamamatsu Pharma Research USA, Inc. でのCOO 職を経て、2020年5月にバイエル薬品オープンイノベーションセンターに参画し、スタートアップ支援プログラムKansai Life Science Accelerator ProgramやシェアラボCoLaborator Kobeの運営業務、アカデミアやスタートアップとの連携・協業などを担当。2023年5月より三井不動産株式会社/一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン (LINK-J) にて、ライフサイエンス・イノベーションエコシステムの醸成や海外連携の推進、アクセラレータープログラムUNIKORNの運営などに携わっている。博士(薬学)。薬剤師。カリフォルニア大学サンディエゴ校MBA。


SBIインベストメント株式会社
投資部 マネージャー 小澤 将一 氏

京都薬科大学卒業。UCSC silicon valley extensionにてBiotechnology certificate programを修了後、シリコンバレーのバイオスタートアップにてScientistとして創薬研究に従事。その後、日系バイオベンチャーに移り非臨床試験開発・臨床開発を経験後、2023年6月よりSBIインベストメントに参画。国内外のバイオスタートアップへの投資・支援に従事。薬剤師。

※その他登壇者が決定し次第、このページでお知らせいたします。
※なお、登壇者は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。

 

登壇スタートアップ/研究シーズ

<Rising Biotech Challenge 採択登壇者(9シーズ、順不同)>


㍿抗体医学研究所

 


スカイファーマ株式会社

 


株式会社HikariQ Health

 


モルミル株式会社

 


Veneno Technologies株式会社

 

国際医療福祉大学三田病院 講師 磯部 更紗

東京大学 大学院農学生命科学研究科 特任研究員 岡本 研

東京慈恵会医科大学 小林 伸行

日本大学 医学部 教授 松本 太郎、研究員 松永 充博

 

<UNIKORN採択登壇者(8社、順不同)>


株式会社Auxilart

 


株式会社iXgene

 


ペプチグロース株式会社

 


株式会社アークス

 


エルピクセル株式会社

 


PuREC株式会社

 


株式会社FerroptoCure


SyntheticGestalt株式会社

 

 

個人情報の取扱いに関して
・ご記入・ご提出いただいた個人情報は、Plug and Play JapanおよびLINK-Jが以下の範囲内で取り扱いいたします。
・本イベントで撮影した写真や動画は、Plug and Play Japan、LINK-Jおよび登壇関係者等がホームページ・パンフレット等に使用する場合がございます。

———————

LINK-J 個人情報保護に関する基本方針: http://www.link-j.org/privacy/
LINK-J 個人情報の利用目的:http://www.link-j.org/use/
Plug and Play Privacy Policy:https://japan.plugandplaytechcenter.com/privacy-policy/
お問い合わせ:Seiji Iwasaki(seiji@pnptc.com

Agenda / Time Table

  • 16:00-16:10
    Plug and Play Japan「Rising Biotech Challenge」ご紹介
  • 16:10-16:30
    Rising Biotech Challenge 採択スタートアップ/研究シーズによるピッチ
  • 16:30-16:40
    休憩
  • 16:40-16:50
    LINK-J 「UNIKORN」ご紹介
  • 16:50-17:10
    UNIKORN採択スタートアップによるピッチ
  • 17:10-17:30
    パネルディスカッション〜それぞれのプログラムにかける思いと期待〜
  • 17:30-18:30
    展示ブース・立食ネットワーキング

Other Events