Future of Manufacturing〜製造業のデジタル革新最前線〜 オンラインセミナー

September 3, 2020
18:00 - 20:30
Zoom Meeting / Zoom Breakout Room

◆イベント概要

労働人口や労働時間の減少が続く中、製造の現場に向き合う企業にとって、製造ノウハウ・意思決定のデジタル化や業務の高度化・効率化を目指すDX(デジタルトランスフォーメーション)は急務だ。また昨今の新型コロナの影響により、これまで対面で行ってきた人材トレーニングや現場業務を非対面で行う環境整備の必要性も高まっている。

このような状況の中、製造業向けのソリューションを持つスタートアップと大企業のオープンイノベーションは益々広がりを見せている。

本イベントでは、製造業のDXをテーマに、世界のテクノロジートレンドや先進的な大企業とスタートアップの協業事例について紹介し、製造業がスタートアップの技術をどううまく取り入れていくべきかについて考える。

また、製造業向けにソリューションを提供するスタートアップ8社(Plug and Play Japan Summer/Fall 2020 IoTプログラム(Batch 5)採択企業、Aniwoスタートアップ)をお迎えし、各社の技術や活用事例についてもご紹介する。

※海外スタートアップピッチについては英語で実施いたします。通訳はございませんので、予めご了承ください。
※イベント後、アンケートを通して、参加者の皆様には登壇企業との直接のお繋ぎ希望をヒアリングさせていただきます。アンケートにご回答いただいた皆様には、登壇企業へご連絡先の展開をさせていただく旨、予めご了承ください。

イベント中はチャット機能を使い、皆様のご質問をリアルタイムで受け付けますので、勤務先 / リモートワーク先 / ご自宅から是非お気軽にご参加ください!

◆イベントタイムライン

17:50 Zoom接続オープン

18:00 セミナー開始

18:00-18:10 Plug and Play / Aniwo Introduction

18:10-18:40 講演『製造業におけるDXの最新取組とトレンド』
Fairy Devices株式会社の久池井淳氏より、製造業におけるDXの最新取組とトレンドお伝えします。

18:40-19:30 スタートアップピッチ
製造業向けにソリューションを提供するスタートアップ合計8社に一つずつ順番に紹介・ピンチアップします。
<登壇企業>
・18:40-18:46 株式会社ACES
画像認識アルゴリズムを活用した行動解析サービスを提供する東大松尾研発AIスタートアップ。「機械の眼」を獲得したDeep Learningの画像認識によって、特にヒトが関わるビジネスシーンの課題解決を行うHuman Sensingアルゴリズムを開発・提供しています。製造業・サービス業・スポーツなどといったリアル産業のヒトの活動をデジタル化・最適化するためのサービスを①共同研究事業②アルゴリズムAPIサービスといった形式で提供しています。

・18:46-18:52 Osaro Inc.
工場におけるピッキング作業や組み立て作業を自動化可能なAIソリューションを提供するスタートアップ。倉庫テクノロジープロバイダーと直接連携して、システムインテグレーションを加速します。当社の産業グレードのAIソフトウェアは、製品や部品のピッキングや配置など、流通センターや製造施設での最も一般的な手動タスクを自動化します。ソフトウェアプロバイダーとして、当社のコンピュータビジョン・制御システムは1日以内に稼働することが出来ます。

・18:52-18:58 System Stone Co. Ltd
予兆検知を実現する機械保守プラットフォームを提供するスタートアップ。独自のIoTデバイスとMLプラットフォーム上を用い、メンテナンスエンジニアのすべての業務(レポート、応答、コラボレーション、割り当て、タスクの管理等)をスマートフォン上で完結させます。オペレーターのパフォーマンスを向上し、修理とメンテナンスの時間削減を実現します。

・18:58-19:04 Idein株式会社
組み込みデバイス向けのディープラーニング、高速エッジ処理プラットフォームサービスを提供するスタートアップ。すべての現実世界のイベントをソフトウェアで処理し、パターン認識と信号処理テクノロジーを適用できるようにすることを目的としています。機械学習モデル、アプリケーションアプリケーションの開発、および推論の高速化に取り組んでいます。これらの技術により、高度なセンシング技術をより簡単かつ安価に使用できる未来を創造します。製造業の欠品管理などリアルタイム性に優れた効果を発揮します。

・19:04-19:10 Exxar Inc.
拡張現実(XR / AR / VR)テクノロジーを使用して、ビジネスコミュニケーションの課題を解決するスタートアップ。既存のアプリケーションを移植したり、データファイルを変換/エクスポート/インポートしたりすることなく、既存のCADアプリケーションと3D CADコンテンツをコラボレーションしたXR体験を実現します。デザインレビューと視覚化、製品ショーケース、人材トレーニングと運用のためのスムーズで魅力的な業務フローを可能にします。

・19:10-19:16 QBOID Inc.
寸法計測が可能なロジスティクス向け3Dコンピュータービジョンデバイスを提供するスタートアップ。寸法計測可能なセングメント化されたカラー画像の読み取り、リアルタイム認識のための3Dコンピュータービジョンセンサーと新しいアルゴリズムを組み合わせた業界初のハンドヘルドデバイス“perceptor x1”を開発しています。
※同社はピッチのみ参加予定です。 ネットワーキングは参加不可のため、直接お話を希望される方は、 イベント後のアンケートにてご記入ください

・19:16-19:22 Hypersurfaces Ltd.
あらゆる物体・素材の表面をセンサーへと変換可能なAIソリューションを提供するスタートアップ。特許を取得したAIは標準チップで実行され、一般的な振動センサーを使用しています。教師付きおよび教師なしのニューラルネットワークの組み合わせを独自に活用して、物理オブジェクト (人間のジェスチャーや他の相互作用から生成されるものなど)で検出された振動パターンをリアルタイムで解釈し、デジタルコマンドに変換します。

・19:22-19:28 Progressive Labs
在庫・生産管理、バッファマネジメントツールを提供。製造業のバリューチェーンの各プロセスを分析、可視化することで、過剰在庫や不足、製造プロセスでのボトルネック解消を実現し効率を最大化します。全てのシステムをワンプラットフォームでカバーし、優れたUI/UXで現場に負荷をかけずに円滑な導入が可能。既に世界的なメーカーとのPOCを経て導入が進んでいる。

19:30-19:45 Closing、アンケート

19:45-20:30 Zoom Breakout Roomにてネットワーキング

 

◆こんな方にオススメ

  • 現場で課題を抱えているが、どこから改善していくべきかわからない
  • 製造業向けのソリューションを提供しているスタートアップとの協業に関心がある
  • 世界のスタートアップ技術トレンドを知りたい
  • 先進的なスタートアップと大企業の協業事例や可能性について知りたい
  • 登壇企業と直接話してみたい

◆登壇者紹介

新卒で楽天に入社。楽天グループ全事業部横断でマーケティングを管轄する部署に配属され、4マスマーケティングに従事。 その後スタートアップ企業のCOOに転身。経営戦略などビジネスサイド全般を統括し、シードからシリーズA調達期まで在籍。その後アクセンチュアのストラテジーチームを経て、スタートアップ/大企業の間にあるギャップを埋める存在としての魅力を感じ、2018年5月よりPlug and Play Japanにジョイン。
現在はIoT DirectorとしてIoTセクター全般を統括している。

  • 久池井 淳氏 / Fairy Devices株式会社, 執行役員COO兼フューチャリスト, 兼一般社団法人未踏・理事 (最高戦略責任者)

2007年度未踏ユースに採択。未踏ユースで知り合ったクリエイターたちとQumarionを開発し、経済産業省から「Innovative Technologies」を受賞。東京工業大学にてMBA/MOTを取得後にアクセンチュア入社し、デジタル戦略や先端テクノロジーの専門家としてマルチインダストリー協業や、スタートアップ協業などを支援。日本支社唯一のフューチャリストとして企業の長期戦略ビジョン策定に関わる他、本社CVCの日本副統括として日本のベンチャーエコシステム支援やスタートアップ投資を実行。現在はFairy Devices株式会社COOとして、ヒトとAI・機械の懸け橋になるコネクテッドワーカーソリューションのTHINKLET™️の普及に注力する。また、経済同友会などでの活動を通じて、化学産業・金融業などトラディショナル産業のデジタル高度化に興味がある。

2014年日本人として初のVC Backed StartupとしてイスラエルでAniwoを創業。
“Innovation for your smile”をMissionに、 新たな価値創出を加速させるプラットフォーム開発・運営に取り組む。
京都大学 経営管理教育部卒 (MBA) Koç University留学 (日本学術振興会若手研究者海外派遣) 大阪大学 経済学部卒

◆参加方法

Zoom(インストール・ご利用ともに無料です)
所要時間2分ほどで準備が完了する「Zoom」を利用します。
以下リンクから利用方法をご確認いただけます。参加URLはお申込者に別途お知らせします:
https://bit.ly/aniwo-event-guide

◆主催

INNOVATION FOR YOUR SMILE
イスラエルで初のVC backed日本人創業スタートアップとして2014年に設立。
日本企業に向けた幅広い領域でのリサーチやコンサルティングをはじめ、イスラエルスタートアップが開発したプロダクトの日本市場進出のサポートや両国間の知見・技術交流を促進する国境を超えた人材育成事業を手がける。

To make innovation open to anyone, anywhere

Plug and Play Japanは日本と世界のグローバル・イノベーション・エコシステムの架け橋となる、イノベーションプラットフォームです。シリコンバレー、そして世界中にある拠点のリソースを活用し、東京を世界有数なスタートアップ・エコシステムにしていくのが私たちのミッションです。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
◇取材について
本イベントにご興味のあるメディア関係者の皆様は、以下までお気軽にご連絡ください。後ほど担当者よりご連絡を差し上げます。
問い合わせページ: https://www.aniwo.co/contact

◇個人情報の取り扱いに関して
本イベントのお申込みに際して、ご登録いただきました情報は、イベント共催企業であるAniwo株式会社、および協賛企業が各社の個人情報保護方針に則り、適切に管理、運用させていただきます。
Aniwo株式会社 プライバシーポリシー: https://www.aniwo.co/privacy-policy

◇その他
本イベントにおきましては撮影(動画・スクリーンショット)を実施する場合がございます。コメントやご質問とお名前が映る可能性がございますことあらかじめご了承ください。撮影をした映像、画像は Aniwo株式会社および協賛企業の各種コンテンツに使用させていただく場合がございます。
また当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

Other Events