台湾と日本のディープテックにおける連携可能性とPlug and Playの支援
2025/07/14

台湾と日本は、半導体やエレクトロニクス分野を中心としたディープテック分野において高い相互補完性を有するパートナーとしての関係を構築しつつある。両国が直面する共通の社会課題と地政学的な変化の中で、戦略的な技術協力の重要性はかつてないほど高まっている。本記事では、台湾と日本のディープテック分野における連携可能性を分析し、Plug and Play Japanが推進する国際的な支援枠組みについて詳述する。
Hayata Okubo
Manager, Deeptech
台湾と日本の連携を強化する戦略的重要性

- 相互補完的なサプライチェーン
-
- 台湾と日本は、ディープテックの各分野において異なる強みを持ち、相互補完的な関係を構築できる理想的なパートナーである。台湾は半導体製造のサプライチェーンでリードしており、日本は半導体材料と設備で優れているという組み合わせにより、高度に補完的な協力の機会が生まれている(詳細後述)。
- 共通する社会課題への対応
- 台湾と日本は、東アジア地域において最も深刻な人口減少と高齢化の課題に直面している。台湾の出生率は過去10年ほど日本を下回り続けており、今後も日本より低い水準で推移すると想定されている。このような共通課題に対して、両国は技術協力を通じた解決策の模索を進めている。
-
- 東アジアは自然災害頻発地帯であり、台湾と日本は共に高い自然災害リスクに直面している。両国は災害リスクマネジメントの分野で豊富な経験を蓄積しており、技術の相互協力によって地域の防災能力発展に貢献できる。
- 東アジアの安全保障環境と技術協力
- 地政学的な緊張の高まりと技術革新の加速により、東アジアの安全保障環境は複雑化している。日本と台湾の宇宙や半導体、量子技術関連企業などが互いに連携してサプライチェーンの強化などに取り組む動きが活発化しており、2025年には「日台半導体技術促進会」が設立され、50社余りの企業が参加予定となっている。[*1]
台湾において相互補完的になりうるディープテックの技術分野
AI分野:
2024年、OpenAIがアジア初となる拠点を東京に開設したことは、日本のAI業界に大きなインパクトを与えた。日本語特化のGPT-4カスタムモデルの提供も始まり、国内外からの注目度が一層高まった。また、日本発のAIスタートアップ「Sakana AI」は、NECや富士通、NVIDIAなど国内外の有力企業から出資を受け、シリーズAで総額約300億円の資金調達を実現した。[*2]こうした動きは、AIを活用した生産性向上や業務効率化という共通テーマのもと、日本と台湾双方で活発化している。日本の技術開発と台湾の半導体製造を組み合わせた技術協業や台湾スタートアップの日本市場進出の観点からも、日台連携の潜在力は非常に高いといえる。素材・化学分野:
日本は、主な半導体材料分野で世界の約50%のシェアを持ち、また、半導体装置製造でも米国に次ぐ存在感を発揮している。一方、台湾はTSMCを中心に、世界の半導体ファウンドリー市場で60%以上のシェアを担い、製造拠点として世界トップクラスの地位を確立している。素材・装置と製造というサプライチェーン上の補完関係により、日台は理想的なパートナーシップを築くポテンシャルを有している。次世代コンピューティング分野:日本は理化学研究所、富士通、NECなどが中心となり、スーパーコンピュータの研究開発に長年注力してきた。2025年6月時点で「富岳」はTOP500ランキングで第7位[*3]、HPCGで第2位、HPL-MxPで第6位と、安定して世界トップクラスの性能を維持している。量子コンピューティング分野でも、日本は256量子ビットの超伝導型量子コンピュータの開発など、技術革新を加速させている。台湾はGPUやデータセンターなど古典的コンピューティング基盤の製造力で世界をリードし、ハイブリッドコンピューティングの実用化においても日台の技術連携が期待される。
宇宙分野:
日本はアジアで最も積極的に宇宙開発へ投資している国の一つであり、2024年には「宇宙戦略基金」が設立され、今後10年間で1兆円規模の投資が予定されている。これにより、宇宙関連スタートアップの新規上場や民間プロジェクトの活発化が見込まれる。
台湾は商業用発射台の整備が進んでいないものの、衛星の製造や精密部品加工など宇宙産業に不可欠な製造技術を多数有している。日本の国家主導の政策と台湾の精密製造技術を組み合わせることで、両国にとって新たな成長機会が生まれると考えられる。連携事例:
- BIPROGY × Profet AI(AI分野)
- BIPROGY株式会社は台湾のProfet AI社と販売代理店契約を締結し、製造業向けAIプラットフォーム「Profet AI」の日本市場展開を推進。2024年10月に同社は東京オフィスを開設。[*4]
- ITRI × TopoLogic(素材・化学分野)
- 台湾の工業技術研究院(ITRI)とTopoLogic株式会社は、トポロジカル物質を活用したセンシング技術の信頼性獲得のため、TopoLogic社の技術が繊細な生産環境において汚染リスクなく実装できる試作を検証してビジネス拡大を加速。[*5]
- TiSPACE × 大樹町(宇宙分野)
- 台湾のロケット開発企業TiSPACEと北海道大樹町は、北海道スペースポート(HOSPO)を中核とした技術交流・実証実験を展開。同社の打ち上げが実現すれば、国内では初めての海外発ロケットの打ち上げになる。[*6]
- BIPROGY × Profet AI(AI分野)
Plug and Play Japanにおける台湾との連携促進活動
- 日台支援機関同士の連携促進:
-
- Japan × Taiwan Deep Tech Mixerの開催:Plug and Play Japanは、台湾のGarage+やDarwin Venturesとの共催により「Cross Border Deep Tech Mixer: Japan × Taiwan 」を開催し、両国のディープテック・スタートアップエコシステムの連携を促進している。このイベントには55名以上が参加し、17社の大企業と14社の投資家が参加する大規模な交流の場となった。
- 登壇した日本のスタートアップ:
- MEMORY LAB(AI分野): 自然言語を活用した企業の新規事業・研究開発に特化した「MEMORY AI」を開発
- Premo(次世代コンピューティング分野):配線や基板が不要な独自のチップ間無線接続技術「Dualibus」を開発。
- U-MAP(素材・化学分野):独自の繊維状窒化アルミニウム単結晶と放熱材料を開発、
- Greenphard Energy(AI分野):独自開発の冷凍空調機器向けインテリジェントIoT最適制御システム
- 参加企業(一部):
- Amazon Web Services、CDIB Capital Group、Cherubic Ventures、Formosa Plastics、Foxconn、Industrial Technology Research Institute、LITEON、MediaTek、Mesh Ventures、Mighty Net、MIH Capital Management、Pegatron、Powerchip Semiconductor Manufacturing Corporation、Qualcomm、Startup Island TAIWAN、Taya Ventures、Teco Image Systems他
- スタートアップのハンズオン事業開発・資金調達支援:
- Formosa Plastic、UMC Capital、Mighty Net、Foxconnなどの台湾大手企業との個別面談機会の設定をサポート。また、ITRI、Startup Island Taiwan、One & Coなどの台湾に拠点を置く主要な技術・スタートアップ支援組織との連携も強化しており、TSMC関連企業も含む幅広いネットワークへのアクセスが可能となっている。
- 台湾大企業のオープンイノベーション支援
- 台湾の大手EMS企業であるLITEON社とパートナーシップを締結し、同社のイノベーション戦略策定やスタートアップ探索、事業部との協業創出を支援。[*7]
次回は台湾企業との協業を拡大している日本のディープテックスタートアップを取り上げる。
出典:
[1] https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014799201000.html
[2] https://jp.reuters.com/markets/global-markets/AM35GW72DRJCBIUALA37Z562VM-2024-09-17/
[3] https://top500.org/lists/top500/2025/06/
[4] https://www.biprogy.com/solution/theme/dx-manufacturing_profetai.html
[5] https://www.reccessary.com/en/news/topologic-topological-ai-energy-crisis
[6] https://jp.reuters.com/world/japan/GB7TMWWUUZJT3KBKLKY43CQ3DY-2024-07-30/
[7] https://www.liteon.com/en/news/press-center/content/liteonstartupplatform